2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 teateya 読書・映画感想 「カルト脱出記」 「カルト脱出記」(佐藤典雅:著)を読みました。http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309415048/ カルトとも呼ばれるキリスト教系の宗教団体「エホバの証人」の信者だった著者が、どう […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 teateya 北海道 「熱源」 小説「熱源」を読みました。川越宗一:著https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163910413樺太生まれのアイヌ、シベリアに流刑されたポーランド人らを描いた北海道開拓時代の歴史 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 teateya 読書・映画感想 「ストーカーとの七〇〇日戦争」 「ストーカーとの七〇〇日戦争」(内澤旬子:著) を読みました。ネットの出会い系で知り合った男性からストーカー被害を受けた著者自身のドキュメントです。 タイトルに「戦争」とありますが、まさしく勝つか負けるかの戦いのようでし […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 teateya 読書・映画感想 「金持ち父さん 貧乏父さん」 「金持ち父さん 貧乏父さん」を読みました。ロバート・キヨサキ著https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480863300/ 少し前に(じゃなかった2000年刊行でした)話題に […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 teateya 読書・映画感想 『「歴史認識」とは何か』 『「歴史認識」とは何か』を読みました。大沼保昭:著 江川紹子:聞き手http://www.chuko.co.jp/shinsho/2015/07/102332.html 中国・韓国との歴史認識問題には、歯がゆいというか苛 […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 teateya 読書・映画感想 「代替医療解剖」(旧題:代替医療のトリック) 「代替医療解剖」(旧題:代替医療のトリック) を読みました。著者:サイモン・シン、エツァート・エルンスト 訳者: 青木薫https://www.shinchosha.co.jp/book/215976/ 紹介されて読んだ […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 teateya 読書・映画感想 「アドラー心理学を語る」 「アドラー心理学を語る」著者:野田俊作 を読みました。 ベストセラーになった「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」(岸見一郎、古賀史健:共著)を読んでアドラー心理学に興味を持つようになりました。その 後、他の何冊かを読み、 […]
2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 teateya 読書・映画感想 “Beautiful Boy” 映画 Beautiful Boy を観てきました。薬物依存症の息子とその家族との話です。 依存症の息子もその家族も皆が回復を願って前向きに努力するもその罠から抜け出せないでいる姿は心が痛みます。 この映画は薬物依存の話で […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 teateya 読書・映画感想 「身体はトラウマを記録する」 「身体はトラウマを記録する」 ベッセル・ヴァン・デア・コーク:著 を読みました。本の内容はタイトルの通り、トラウマと身体(脳、心、体)に関してです。 自分はたぶん内容の半分も理解できていないと思います。本は分厚く、専門的 […]
2016年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 teateya おすすめ記事 『愛が<もつれて>しまっただけ』 ふと時間ができたので、もう一度読みたいと思っていた本を読み返していました。 「家族連鎖のセラピー」百武 正嗣 (著) ゲシュタルト療法の本なのですが、その中で印象に残った言葉がありました。 『私たちは、家族の問題を<問題 […]