2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 teateya トレガーアプローチ 柔軟性 私が習っているトレガーアプローチ(というボディワーク)の練習会に参加してきました。 いつもは練習生同士で練習をするのですが、昨日は偶然にもイタリアから先生が来ていたのでいろいろと教わってきました。しかし教わったことは新し […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 teateya おすすめ記事 エサレンマッサージとボディワーク ボディワークという言葉をご存知でしょうか。この言葉は使う人によって意味が違うこともありわかりにくいのですが、「身体学習」や「身体教育技法」という意味で使われるのが本来かと思われます(が、現実としてはマッサージの言い換えと […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 teateya てあてや通信 てあてや通信 第152号 1912 (^-^)—-てあてや通信 第152号 1912(^-^)—- こんにちは。今年も残り10日ほどとなりましたね。いかがお過ごしでしょうか。 ■(^-^)—- 営業案内 年末は12月31 […]
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 teateya お客様アンケート 「終始リラックスした状態で受けれた」【お客様アンケートより】 お客様アンケートのご回答を紹介します。 ————————————————ご利用回数————————————————初回 ————————————————コース時間————————————————120分 ———————— […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 teateya おすすめ記事 ロングストロークとエサレンマッサージ ロングストロークはエサレンマッサージの特徴的なテクニックの一つです。細切れではなく、長く繋げていくようなマッサージの技法のことを言います。 私たちは、足、腹、胸、腕など体をパーツで捉えがちですが、本来の体は一つです。一つ […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 teateya おすすめ記事 エサレン研究所とエサエンマッサージの関係 アメリカ・カリフォルニアにあるエサレン研究所 (Esalen Institute) で産まれたエサレンマッサージ。今回はエサレン研究所とエサエンマッサージとの関係性を一例を出してご説明します。 精神的に病んでしまった人が […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 teateya 読書・映画感想 「代替医療解剖」(旧題:代替医療のトリック) 「代替医療解剖」(旧題:代替医療のトリック) を読みました。著者:サイモン・シン、エツァート・エルンスト 訳者: 青木薫https://www.shinchosha.co.jp/book/215976/ 紹介されて読んだ […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 teateya おすすめ記事 ノージャッジメントとエサエンマッサージ エサエンマッサージのクラスでノージャッジメントということを習いました。 ノージャッジメント (No Judgement) にはいろいろな訳語がありますが、私としては「決めつけない」というような意味だと理解しています。 例 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 teateya お客様アンケート 「全てにおいて心配りされている」【お客様アンケートより】 お客様アンケートのご回答を紹介します。 ————————————————ご利用回数————————————————初回 ————————————————コース時間————————————————120分 ———————— […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 teateya おすすめ記事 瞑想とエサレンマッサージ エサレンマッサージの資格認定クラスでは瞑想の時間がありましたが、それはエサレンマッサージが瞑想的であるからだと思っています。 瞑想というと、「座禅などを組みながら、静かにして余計なことを考えないこと」みたいなイメージがあ […]