てあてや通信 第198号 2310

^-^)—-
てあてや通信 第198号 2310
^-^)—-

こんにちは。
秋らしく爽やかな日が続きますね。
いかがお過ごしですか。

■(^-^)—- 営業案内

11月14~16日(火~木)は臨時休業を取ります。
よろしくお願いいたします。

■(^-^)—- おしゃべり

私(当店の施術者)は施術中は積極的におしゃべりはしません。

必要な事(強さ加減や寝心地の快適さなど)は聞きますし、お客様の方から話しかけられればお答えはしますが、自分からは話さないようにしています。

その理由はリラックスしてもらいたいからと、肌で感じてもらいたいからです。

おしゃべりは意外と頭を使います。ちょっとした雑談でも、どういう発言をするか瞬時に考えながら行っています。慣れない相手には気も遣います。普段の生活でたくさん使っている頭と心ですから、施術中は休んでもらえたらと思っています。

そして、マッサージされる感覚を味わってもらいたいというのも理由の一つです。おしゃべりをすると意識はそちらに取られます。肌を触れらた時の感覚。気持ちいいとか、こっているとか、優しいとか、そういう感覚を味わうには、おしゃべりが邪魔してしまうのです。

このような理由から私はおしゃべりをしていませんが、もちろんお話して楽し時を過ごすのもよいと思います。その時は遠慮なく話しかけて下さいね。

■(^-^)—- タフラブ

「タフラブ 絆を手放す生き方」(信田さよ子:著)を読みました。
https://shop.dze.ro/books/117

『タフラブ(tough love)は、ベトナム戦争帰還兵のアルコール依存や暴力に苦しむ家族が「生きる術」として生み出した概念。「手放す愛」「見守る愛」などと訳されている。』

カウンセラーである著者が、親子や夫婦関係に悩む相談者にタフラブの考えを提案する話に、ジェンダー論を盛り込んだ内容です。

タフラブという考えは、自分と他者との間に境界線を引き、問題が誰のものかを整理して自分の問題は自分で解決し他者の問題には踏み込まないというようなもので、私が学んでいるアドラー心理学とも共通するものでした。

これは頭では理解できても実行するのが難しく、どうしても関係性が近ければ近いほど、「あなたのことを思って」などと相手の敷地に入り込むようなことをしがちです。読みながら自分も同じことをしていると反省していました。

ジェンダー論にも多くのページが割かれていました。「男はこういうもの」「女はこういうもの」というふうに書かれると、「全ての男(女)がこうではない」と反論もしたくなりますが、確かにそういう人は多いし自分もそういう要素を持っていると感じることもあるので、そこは謙虚に読むようにしました。

■(^-^)—- 自分のための人生

ガンに罹って回復された方が、こんなことを言っていました。

「一度は失ったと思った自分の人生。幸いにも生きながらえることができた。これからは自分のために幸せに生きていきたい」と。

とても共感できる話ですが、こういう話を聞くと思うことがあります。なぜ人は危機的な状況にならないと気持ちが切り替えられないのか、と。

ガンという辛い経験が人生を好転させるのはもちろん良いことですが、ガンにかからなくてもそれはできるのではと思うのです。

人の性格や生活習慣などはなかなか変えられないものですが、それは変えられないのではなく、変えにくいだけです。

危機的な状況も一つのきっかけですが、そうでなくても今日から自分の意志で変えていけるかもしれません。

自分の人生は自分のためのもの。幸せな人生にしていきたいですね。

■(^-^)—- 柿

今回はちょっと重い内容になってしまいました。たまたまです。特に理由はないので深読みなさらないでくださいね。

柿がおいしい季節になりましたね。秋を味わっていきましょう。
それでは

●てあてや通信 第198号 2310
(2023年10月26日)
最後まで読んでいただきありがとうございました