てあてや通信 第89号 1409

(/゚ー゚)ノ—-
てあてや通信 第89号 1409
(/゚ー゚)ノ—-

こんにちは。
今年の夏は短くて、すっかり秋になってしまいましたね。
心地よい季節を楽しんでいますか?

■(/゚ー゚)ノ— 営業情報
10月1日(水)は臨時休業します。ご了承ください。
10月13日(月・祝)は前日までのご予約で施術をお受けします。

11月3日(月・祝)は休業
11月24日(月・祝)は営業予定です。

■(/゚ー゚)ノ— 花火大会
10月11日(土)に赤羽・岩淵水門近くの荒川河川敷で花火大会が行われます。(18:30~19:30)
当店の部屋からはほんの少しだけしか見えませんが、道路に出ればよく見えます。
花火はきれいでいいですよね。

その時間帯は部屋にも花火の音が聞こえてきます。
施術をお考えの方は予めご了承ください。

■(/゚ー゚)ノ— 初心
私は11年のキャリアになりました。
2003年秋にカイロプラクティックの学校に通い始め、
2007年に独立・開業しました。

数字だけでみればもう新人ではないのかもしれません。
しかし、未だに反省することがたくさんあります。

近頃は、まったく新しいことより以前に経験したことを改めて反省することが多くなってきました。
過去に経験した同じことをまた繰り返し、過去の経験を活かしきれていないと反省します。

自分は器用な人間ではないので、なかなか一度で習得できないことも多いです。
ただ、そんな自分でも経験数は増えてきました。
この経験数を無駄にすることなくこれからも続けていきたいと思っています。

初心忘るべからず

今後とも皆様よろしくお願いいたします。

■(/゚ー゚)ノ— ポジティブ
「ポジティブ・イングリッシュのすすめ」という英語についての本を読みました。

その本は日米の文化の違いについて書かれています。
「英語を話す時は、へりくだるよりポジティブに前向きに話していきましょう」とありました。
例えば、『日本人は「よくできましたね」と言われたら「いえいえ、そんなことないです」と否定的に(謙遜して)答えがちですが、それよりも前向きに「ありがとう」と答えましょう。』と。

確かに、「よくできましたね」と言われても、100%できているわけではなく、そのうちの何%かはできていない部分があるから否定したくなります。

しかし、できている部分があるからこそ、その人は褒めてくれたのでしょう。

できていない方に目を向けるかできている方に目を向けるかの違いではあるのでしょうが、できている方に目を向けるのは確かに前向きです。

自分はどちらかというとできていない方に目を向けがちです。
だからこそ、英語を話す時は敢えて前向きな自分を「演出」するくらいのほうがいいかもしれません。
けど、本当は普段からそうしたほうが前向きな自分になれるのかもしれませんね。

●てあてや通信第89号 1409
(2014年9月24日)
最後まで読んでいただきありがとうございました